17日(日)は臨時休業させていただき 誠にありがとうございました

「本庄サーキットミーティング」と称して
スタッフ松村企画でお客様にサーキット走行を体験していただきました。
荒天が予想されていたにもかかわらず、気温は低いながらも風もなく穏やかな日

となりました。
一方、私は法事の為 高崎市にある長松寺に行きました。
小さな頃から親しんできたお寺さんです
歴史が大嫌いで、大の苦手な私には 猫に小判どころではない ありがたい品々が飾って(?)ありました

干支の屏風

七福神の絵巻
春にはお釈迦様の涅槃図(?)などなど・・・を見たことがあります。
多分かなりありがたいものだと思います

この画像をアップしようと「長松寺」を検索してみたら、
ここのお寺の庫裏が高崎城の書院遺構だと。(自分で書きながらも 意味不明

)
普段 客間として法要が始まるまでの間 お茶菓子(?)やお茶をいただいていた部屋がどうやらそれらしいです。
この書院は寛永10年(1133)徳川忠長(徳川家光・弟)が自刃した部屋と伝わっているらしいです。
なにやら ありがたそうな品々。たまたまカメラに収めていたので紹介させていただきました。
書院遺構はあとになって知ったので 画像はありません